NHK・Eテレの子ども向け自然科学番組『ミミクリーズ』ってなぜか耳に残る曲が多いですよね!
その中でも、「そっくりそっくりー」と口ずさみたくなる”そっクリーのうた”が特に気になります。
今回はそっクリーのうたはいったい誰が歌っているのか、何回「そっクリー」って言っているのか、どこで聞けるのか、動画に出てくるいきもの22種について調べてみました。
ミミクリーズのそっクリーのうたを歌っているのは誰?

ミミクリーズでそっクリーそっクリーってたくさん言っている曲ってだれがうたっているの?



そっクリーのうたは「在日ファンク」がうたっているよ!
ついでにそっクリーのうたに出てくるいきものについても調べてみたよ!
ミミクリーズのそっクリーのうたをうたっているのは7人組バンド「在日ファンク」です!
在日ファンクは7人組のファンクバンドです。
2007年にSAKEROCKのトロンボーン奏者である浜野謙太を中心に結成しました。
結成当初は、「浜野謙太と在日ファンク」という名前でライブ活動をしていましたが「在日ファンク」に改名し、2010年1月6日にデビューアルバムをリリースしました。
その後メンバーの入れ替えをしながら活動し、2014年6月13日にメジャーデビューを果たします。
在日ファンクのメンバーは?



ボーカルである浜野謙太さんは俳優さんとしてドラマでも活躍しているよ。NHK作品だと「とと姉ちゃん」や「西郷どん」に出演しているよ!
音楽も俳優もできるなんてとても多彩な人だね!
そっクリーのうたはトクマルシューゴと在日ファンクのコラボレーションで誕生
そっクリーのうたはアコースティックギターを中心に、様々な楽器や玩具などの非楽器を演奏して多重録音による実験的なポップミュージックを生み出すことで知られるミュージシャン「トクマルシューゴ」とのコラボレーションで誕生しました。
「番組名ミミクリーズのミミクリー=自然の中のそっくりさん」ということもあってか、擬態がテーマの曲です。
トクマルシューゴさんはほかにも、NHKのトップランナーやニャンちゅうワールド放送局の音楽も担当しています。



クイズを作る松丸亮吾さんかと思ったら全くの別人なんだね!!
スポンサーリンク
そっクリーのうたでは何回そっくりーっていってるの?
そっクリーのうたでは数えてみたところ28回そっくり―といっています。
一曲のなかで28回はとても多いですね。
それだけそっクリーのうたのテーマでもある「いきものがそっくりに擬態している様子」が1曲の中にあらわされていると感じます。
スポンサーリンク
そっクリーのうたに出てくるいきもの22種を調査してみました



そっクリーのうたの映像に出てくる葉っぱや木にそっくりないきものは何?



気になるよね!
映像に出てくる葉っぱや木にそっくりないきもののなまえと大きさと生息地を調べてみたよ!
そっクリーのうたには葉っぱや木などにそっくりに擬態しているいきものがたくさん出てきます。
映像に出てくる葉っぱや木などにそっくりに擬態しているいきもの22種のなまえと生息地を調べてみました。
- 葉っぱににているカエル
- 枝ににているいもむし
- 花に似ているカマキリ
- 枯葉ににているカメ
- 木の幹に似ているむし
- 木の枝に似ているへび
- くさに似ているバッタ
- コケの生えた岩に似ているカエル
- 木の枝に似ているトカゲ
- 木の枝に似ている蛾
- 葉っぱに似ているバッタ
- 枯葉に似ている蛾①
- 枯葉に似ているさかな
- 葉っぱに似ているいきもの
- 枯葉に似ている蛾②
- 枯葉に似ているカマキリ
- 色が変わるイカ
- 砂に隠れているさかな
- 木に似ているとり
- 海藻に似ているいきもの
- 木の枝に似ているいきもの
- カレハに似ているトカゲ
葉っぱににているカエル


なまえ | ミツヅノコノハガエル |
大きさ | 全長7センチ~15センチ(雌のほうが大きくなります) |
生息地 | インドネシア(スマトラ島、ボルネオ島)、シンガポール、マレーシア |
枝ににているいもむし


なまえ | トビモンオオエダシャクの幼虫 |
大きさ | 老熟幼虫は体長75~90mm |
生息地 | 日本(北海道・本州・四国・九州・沖縄) |



枝にそっくりだね!
右側で枝に擬態しているのがトビモンオオエダシャクだよ
花に似ているカマキリ


なまえ | ハナカマキリ |
大きさ | メスは7センチ、オスは3~4センチくらい |
生息地 | インドシナ半島~マレー半島、ボルネオ島 インドネシア(スマトラ島、ジャワ島)、フィリピン(パラワン島)ほか |
枯葉ににているカメ


なまえ | マタマタ |
大きさ | 甲長50センチ近くになる |
生息地 | 南米のアマゾン川水系、オリノコ川水系 |
木の幹に似ているむし


なまえ | オリーブアナアキゾウムシ |
大きさ | 最小で1センチ、最大で2センチくらいで平均は1.5センチ |
生息地 | 日本(本州、四国、九州、八重山諸島) |
木の枝に似ているへび


なまえ | テングキノボリヘビ |
大きさ | 1メートルくらい |
生息地 | マダガスカル島 |
くさに似ているバッタ


なまえ | ショウリョウバッタ |
大きさ | オスの成虫は体長5センチくらい メスの成虫は体長8~9センチで触角の先端から伸ばした後脚の先端までは14~18センチくらい |
生息地 | 日本(本州、四国、九州、沖縄)中国大陸、朝鮮半島、シベリアなど |
コケの生えた岩に似ているカエル


なまえ | コケガエル |
大きさ | 体長6-8センチ オスよりもメスの方がおおきくなる |
生息地 | ベトナム 、中国やラオスなど |
木の枝に似ているトカゲ


調べてみたところクールトビヤモリのように見えますが、はっきりとはわかりませんでした。
わかり次第追記します。
ここではクールトビヤモリについて記載します。
なまえ | クールトビヤモリ |
大きさ | 全長18~19センチメートル |
生息地 | タイ、ミャンマー、マレーシア、インドネシア(ジャワ島、スマトラ島、ボルネオ島)、シンガポール |
木の枝に似ている蛾


なまえ | ツマキシャチホコ |
大きさ | 5~6センチ |
生息地 | 日本(北海道、本州、四国、九州、対馬)アムール、朝鮮、中国 |
葉っぱに似ているバッタ


サトクダマキモドキのようですがクダマキモドキ自体がみんな似ているのではっきりとはわかりませんでした。
ここではサトクダマキモドキについて記載します。
なまえ | サトクダマキモドキ |
大きさ | 体長は6センチくらい |
生息地 | 日本(本州、四国、九州) |
枯葉に似ている蛾①


なまえ | ムラサキシャチホコ |
大きさ | 羽を開いたときで4.8~5.5センチくらい |
生息地 | 日本(九州~北海道) |
枯葉に似ているさかな


なまえ | ナンヨウツバメウオの幼魚 |
大きさ | 全長3センチくらい 大人になると全長45センチくらいになる |
生息地 | 岩手県以南、中・西部太平洋、インド洋の熱帯海域 |
葉っぱに似ているいきもの


葉っぱにそっくりすぎてどこにいるのかもわからなかったので、葉っぱに似ているいきものから探しましたがわかりませんでした。
コノハムシではなさそうです。
わかり次第追記します。
なまえ | 不明 |
大きさ | 不明 |
生息地 | 不明 |
枯葉に似ている蛾②


なまえ | アカエグリバ |
大きさ | 4.7~5.0センチ |
生息地 | 日本(本州、伊豆諸島八丈島、小笠原、四国、九州、対馬、屋久島) 中国、朝鮮 |
枯葉に似ているカマキリ


なまえ | ヒシムネカレハカマキリ |
大きさ | オスは4~6センチ メスは7~8センチ |
生息地 | マレーシア |
色が変わるイカ


なまえ | コウイカ |
大きさ | 胴長20センチくらい |
生息地 | 東日本 日本海中部以南以西の沿岸~東シナ海 |
砂に隠れているさかな


おこぜのように見えますが、とても上手に隠れていてわかりませんでした。
わかり次第追記します。
なまえ | 不明 |
大きさ | |
生息地 | 不明 |
木に似ているとり


なまえ | オーストラリアガマグチヨタカ |
大きさ | 体長23センチくらい 体重300グラムくらい |
生息地 | オーストラリア |
海藻に似ているいきもの


なまえ | タツノオトシゴ |
大きさ | 全長1.4センチ~35センチ |
生息地 | 日本(北海道~九州)、朝鮮半島南部 |
木の枝に似ているいきもの


なまえ | カメレオン |
大きさ | オスは20センチから25センチくらい メスは17センチから20センチくらい |
生息地 | アラビア半島南西部 |
カレハに似ているトカゲ


なまえ | エダハへラオヤモリ |
大きさ | 全長7~10センチ |
生息地 | マダガスカル東部 |
スポンサーリンク
そっクリーのうたはどこで聞けるの?
そっクリーのうたはNHK for Schoolのミミクリーズの動画「いろ いろいろ」の5分41秒から聞けます。
NHK for Schoolは利用登録も必要ないのでサイトにいけば聞きたいときにいつでも聞けます。
またApple MusicやYouTubeのような配信サイトでの配信とCDなどの音源は出ていないようです。
スポンサーリンク
まとめ
- そっクリーのうたを歌っているのは在日ファンク
- 在日ファンクは7人組のファンクバンドで、ボーカルの浜野謙太さんは俳優としても活躍している
- そっクリーのうたではそっくりーと28回言っている
- 葉っぱや木にそっくりないきものはとても似ていて種類もわかりにくい
- そっクリーのうたはNHK for Schoolのミミクリーズの動画「いろ いろいろ」で聞くことができる
口ずさみたくなる「そっクリーのうた」について調べてみました。
いきものの擬態のそっくりさ加減にびっくりしますね。
ぜひお子さんとの会話などの参考にしてみてください。
スポンサーリンク