「子供の声がうるさいから」公園を廃止するとのニュースが広がっている長野市。
果たして本当に理由はそれだけなのでしょうか?
今回は公園廃止の理由について気になるツイートがあったので、調べてみました。
長野市の公園廃止の本当の理由はクレーマーから子供を守るためだった?
子どもの声がうるさいから公園が廃止…それでいいの?揺れる長野市の現地で徹底取材〈声のチカラ〉
— 信濃毎日新聞デジタル (@shinmaiweb) December 2, 2022
記事はこちら⇨https://t.co/NORNtKJcDd
張り紙には「長い間ご利用いただき、ありがとうございました」。皆さんの地域でも同じようなケースがありませんか。 pic.twitter.com/uSmmJgTkk3
現場となっている公園は2004年に地元から要望を受けて建設されたそうで、児童センターや小学校、保育園が近くにある場所だそうです。
そしてまもなく「子供の声がうるさいから」「子供のたちが走り回ってほこりが舞い、車が汚れる」などと一部の近隣住民から苦情が出るようになったそうです。
今回廃止というようになった理由はこのようなクレームだけが原因だったのでしょうか?
すこし気になるツイートを見つけました。
長野市の公園廃止のやつ
— まね™ (@mane247) December 2, 2022
市役所の議事録を公開してる市議によると、どうやら1人のヤバい苦情者が手に負えなくて、やむなく廃止に至ったという感じがある
「ボール遊びしてた子供の手を引き、看板の前に立たせて注意させた」とかね
さらに一線を越えないため、予防的な措置っぽい pic.twitter.com/rzkSTo5gEF
こちらのツイートの画像は市役所の議事録を公開している市議の文章だそうです。
苦情者は子供が遊園地でボール遊びをしていると手を引いて看板の前に立たせてボール遊びは危険だというくらい強固な姿勢である。
と書かれています。
こちらの文章を読むと市は子供を守るために公園を廃止したとも考えられるような気がしますね。
いきなり大人に手を引かれるのは怖いですし、さらにしかられるなんてトラウマになってしまいそうです…。
スポンサーリンク
長野市の公園廃止の世間の声は?
このニュースを知った世間の声はどのような感じなのでしょうか?
寛容さがなくなる社会って怖いよ
子どもの声がうるさいから公園廃止・揺れる長野市
— ヨッシー (@owaraidaisuki9) December 2, 2022
こんなクレームがまかりとおる社会なら日本の消滅に拍車がかかるな
昔は子供でやんちゃしたりしただろう人たちが今は子供はうるさいからとクレームする
寛容さがなくなる社会って怖いよ
この場合一番「声がうるさい」のは誰?
苦情って、正論とか正当性よりも声の大きさによって反映されやすかったりしますよね。
— 和希 (@kazuki0029) December 2, 2022
あれ?この場合一番「声がうるさい」のは誰?#公園廃止
https://t.co/07Jtu8vvCg
公園を廃止にするからには、ここは市が競売にかけると思います。
長野県長野市青木島町大塚の公園廃止の件。
— こうもりねこ (@bat_cat_dat) December 2, 2022
これは一般論なんですが、こういう文教地区って、土地価格が高いんですよね。
公園を廃止にするからには、ここは市が競売にかけると思います。
これも一般論なんですが、市町村の競売の土地って、普通に不動産屋さんから買うよりも安く済むんですよね。
公園がなくなって困る人たちの声が聞かないのでしょうか?
長野市の公園廃止。公園なくなって困る人たちの声は聞かないのでしょうか?
— ei (@museumese) December 2, 2022
子どもの声が嫌いというクレーマーは、すみません個人的な偏見も含みますが、「子どもの声」が原因じゃなくて、その人の生活環境が不満だらけってこと多いと思います。家庭訪問されて調査した方が良いと思います。
スポンサーリンク
長野市の公園廃止の本当の理由は?クレーマーから子供を守るためだった!?のまとめ
今回は長野市の公園廃止の理由について調べてみました。
苦情を言ってる人の態度は怖いですね。
このような場合、市はどのような対応をとるのが一番いいのか世間の声は賛否両論あるようでした。
今後、子供たちが怖い思いをしないでのびのびと遊べるような場所が増えたらいいなと思います。